テレワークでヘッドセットの雑音を減らすには?
新型コロナウィルスの影響を受けて急遽テレワークに対応したという人も多いのではないでしょうか。
テレワークでWeb会議をする際にヘッドセットの雑音が気になって仕事に集中できないというストレスを抱えている方もいるかもしれません。テレワークには移動時間を節約できるメリットがありますが、作業環境の問題によって仕事の効率や成果が低下してしまうこともあります。
テレワークでWeb通話中に生じる雑音を減らして、もっとスムーズに仕事をするためにはどうしたら良いのでしょうか。この記事では、テレワークでヘッドセットの雑音にお悩みの方に向けて、雑音が生じる理由や解決方法についてご紹介します。
テレワーク中にヘッドセットに雑音が生じる理由
テレワーク中のヘッドセット使用中に起きる雑音は、ひとまとめに「雑音」といってもさまざまな原因が考えられます。
話し手・聞き手のどちらに問題があるのか、環境・機器・使用法など、どのようなことが原因なのでしょうか。代表的なものを下記でご紹介します。
周囲の環境
在宅やカフェなどでテレワークをおこなう場合は、子供の声や、生活音、ガヤガヤとした人の話し声などが聞こえる環境で通話していることもあるでしょう。その場合、話し手の声だけでなく周囲の環境音が聞き手側のスピーカーに伝わり雑音となっていることが考えられます。
またテレワークの通信環境が悪いために雑音が生じている場合もあるかもしれません。
ハウリング・エコー
テレワーク中にスピーカーからキーンという耳障りな音がする「ハウリング」、話しているときに自分の声が跳ね返って聞こえる「エコー」も雑音として挙げられます。
ハウリングは、スピーカーから出た音をマイクが拾って増幅し、その音をまたスピーカーが発してさらに増幅されるために起こります。スピーカーとマイクの距離が接近していると起こりやすい現象です。テレワークではヘッドセットを装着している間は、大抵スピーカー部が耳で塞がれているため発生しにくいですが、外した時に注意が必要です。
エコーは、スピーカーから出た話し手の声を、聞き手のマイクが拾ってしまうことで起こります。スピーカーモードで電話をしている時を想像するとわかりやすいかと思います。テレワークをしているメンバー全員がヘッドセットを使用する場合はエコーは起こりにくいかもしれませんが、スピーカー音が漏れていると起こる可能性があります。
ヘッドセットのもともとの音質
環境を変えたり使い方に注意しても雑音が改善しない場合は、ヘッドセットのスペックに問題があるかもしれません。話し手のヘッドセットが雑音を拾いやすいマイクを搭載している可能性が考えられるでしょう。
マイクにもさまざまなタイプがあり、話し手の声以外も同じように伝えてしまうタイプの場合は雑音が多く聞きづらくなってしまうのです。
また、ヘッドセットにはパソコンやスマートフォンとの接続にケーブルを使用した「有線タイプ」と Bluetoothを使用した「無線タイプ」があります。無線タイプはケーブルで繋がれていないため身動きが取りやすい反面、音質が安定しないという点がデメリットです。接続状況が悪いことが雑音の原因になっているかもしれません。
そのほかにヘッドセットの音質とは異なりますが、ケーブルにマイクがついている形状の場合、服で擦れてしまい雑音が発生しやすくなるといったことも考えられます。
ヘッドセットの故障・不具合
テレワークでいつも同じヘッドセットを使っているとなかなか気づきにくいものですが、故障や不具合も考えられます。別のパソコンに接続したり、環境やメンバーが違っても同じ症状が出たりするようであれば、故障や不具合である可能性が高いでしょう。
テレワーク中は難しいですが、他の人に試してもらうとわかりやすいかもしれません。おかしいと感じたら別のヘッドセットで一度試してみることをおすすめします。
テレワークでヘッドセットの雑音を減らす方法
テレワーク中に起きがちなヘッドセットの雑音の理由をお伝えしました。
テレワークにおいては、どうしても普段よりコミュニケーションにかける時間が増えてしまいますが、なるべくストレスなく通信して仕事に集中したいですよね。ここからはヘッドセットの雑音を軽減させる方法をご紹介します。
静かな場所でヘッドセットを使用する
まず基本的なことではありますが、できるだけ静かな場所を選んで通話するようにしましょう。騒音の中でボリュームを上げて聞いていると、難聴などの問題も出てきます。長期的に考えると間違いなく控えた方がいいといえるでしょう。
どうしても難しい場合は、遮音性の高いタイプのヘッドセットにすることでボリュームを抑えることができます。一般的に「カナル型」や「オーバーイヤー型」と呼ばれる装着スタイルのものは、遮音性が高くなっているのでおすすめです。
ノイズキャンセリング機能のあるヘッドセットを選ぶ
できるだけ静かな環境を確保することは大切ですが、在宅で子供がいるなど、周囲で人の声がする環境でテレワークをする場面もあるでしょう。
マイクにノイズキャンセリング機能がついているものを選べば、話し手の声以外の雑音を自動的に低減してくれるので、聞き手が聞き取りやすくなります。コールセンターなど隣で人の話し声が聞こえる環境で仕事をする場合に必須の機能で、テレワーク中もセキュリティやプライバシーの面でもあると安心です。
さまざまな状況に対応できるよう、なるべくノイズキャンセリング機能のあるヘッドセットを選びましょう。
有線タイプのヘッドセットを選ぶ
前述のとおり、ヘッドセットをパソコンなどの機器に接続する方法には「有線接続」と「無線接続」の2種類があります。有線での接続の方が「遅延が起きにくい」「電波状態の影響を受けない」などの理由で雑音が生じにくいので、音質に関していえば有線接続を選んだ方がトラブルが少ないでしょう。
また有線接続の中でも接続のタイプがさまざまで、大きく分けてイヤフォンジャックに差し込む「ミニプラグ(フォーンプラグ)タイプ」とUSBポートに差し込む「USBタイプ」があります。一般的にUSBタイプの方が音質が安定していて雑音が少なく、特にUSB-Cでの接続が音質面で優れています。
テレワークで使用する通信機器がどの規格に対応しているかにもよりますが、ヘッドセットを選ぶ際の参考にしてください。また、端子が複数付属するものや変換アダプタも販売されています。
単一指向性のヘッドセットを選ぶ
マイクは音を拾う方向性決まっていて「指向性」と呼ばれます。ヘッドセットでは、全方向すべての音を拾うマイクは、全方向すべての音を拾う「無指向性」、特定の一方向からの音を拾う「単一指向性」のどちらかが多くみられます。
無指向性は周囲の音を全て拾うので、話し手の声以外の環境音も伝えやすく、スピーカーから出た音を拾ってハウリングやエコーの原因にもなります。
単一指向性のマイクであれば、しっかりマイクに向かって話す必要はありますが、話者の声をクリアに伝えることができます。テレワークという用途においては、マイクはなるべく単一指向性のものが良いでしょう。
テレワーク中のヘッドセットの雑音を減らして快適に働こう
テレワークでヘッドセットの雑音が生じるさまざまな原因と解決法を、いくつかご紹介しました。
気になる雑音はなるべく減らして、テレワークのメリットを最大限に活かしたいですね。今後さらにテレワーク化が加速していくことが考えられるので、快適な職場環境の構築を目指して、いろいろな方法を試してみてください。