Bluetoothのマウス・キーボードとヘッドセットは同時使用可能か?
スマホやタブレット、パソコン内の表示でよく見かける「Bluetooth」という表示。
Bluetoothは近距離の機器同士をワイヤレス通信でデータのやりとりができる通信技術のひとつで、イヤホンやキーボードをコードレスで操作できる事が可能になります。
例えばSkype会議などでBluetoothを使用する時、マウス、キーボード、ヘッドセットは同時使用可能なのでしょうか?
Bluetoothを使った製品(マウス・キーボード・ヘッドセット)を同時に使用することは可能?
Bluetooth対応のマウスとBluetooth対応のキーボード、Bluetooth対応のヘッドセットを同時に使用しても問題はありません。
Skypeのマニュアルにも公式に同時接続の記載があります。
Bluetoothは対応機器とペアリングする事によりワイヤレス通信が可能となります。
それぞれ違うプロファイル(機能)のものなら同時にペアリングする事ができます。
たとえばイヤホン、マウス、キーボードはそれぞれ違うプロファイルなのでペアリングできますが、イヤホンとスピーカーではプロファイルが同じなので、イヤホンとスピーカーは同時に使用することはできません。
製品のスペックによって違いもあるのでマニュアルをよく見て接続してみてください。
そもそもBluetoothは同時に何台まで使えるものなのか?
一般的なBluetooth対応のデバイス台数を同時に接続できる最大数は7台と言われています。
商品によっては8台~9台接続できるというメーカーもありますが、データの処理が多いデバイスを使用した場合は、同時に接続できる台数が3~4台になることもあり、必ずしも最大数を接続できるとは限りません。
最大数を提示されていても、Bluetoothに負荷をかけない程度の台数で接続することを想定した方が良いでしょう。
ただしBluetooth対応機器のスペックによっても変わってきますのでこの限りではりません。
1台のみの使用と比べたときに問題点は何かあるか?
Bluetoothを複数台接続できるという事は上記でも述べましたが、複数のデバイスを一度に機能させようとするとBluetoothに負荷がかかり、接続しているデバイスのどれかの接続が切れてしまったり、一時使用できないような状況に陥る事が想定されます。
もちろん1台のみ使用の時でも接続が切れないというわけではありませんが、複数台使用している場合よりは安定して使用できる状況にあります。